桐生商工会議所青年部
〒376-0023
群馬県桐生市錦町三丁目1-25
TEL.0277-45-1201
FAX.0277-45-1206
---------------------------------------
青年部では、地域社会の商工業の向上を図ることにより、地域の発展のために活動を行っています。活動内容としては現在、会長、副会長を中心に7つの委員会を組織しています。委員会は月に一度以上開催し、入会するとそれぞれ希望の委員会に所属して研修や勉強会を通じて自己の研鑽に励むことになります。また、桐生まつりや交流の為の文化活動を通じて会員同士の友情や結束を深めていく活動を行っています。
---------------------------------------
 

会長挨拶

   
会長挨拶
2025年度 桐生商工会議所青年部 会長 齋藤 一直
 
令和7年度 桐生商工会議所青年部 事業計画
 
《日本商工会議所青年部年間スローガン》
YEG Common
〜 心通い合う繋がりを結び、新たな未来的経済価値を創出する 〜
 
《桐生商工会議所青年部年間スローガン》
YEG Gratefulness
~感謝と恩返し 未来へ紡ぐ桐生の輪~
 
【会長基本方針】
令和の新たな時代を迎え、日本全体が人口減少や少子高齢化といった課題に直面する中、地域経済の持続的発展がこれまで以上に重要なテーマとなっています。特に桐生市においては、伝統産業を礎とする歴史ある地域文化を守りながらも、デジタル化や多様化が進む社会の変化に対応した新たな価値の創出が求められています。こうした時代背景の中で、我々若手経営者は地域社会の未来を切り拓くリーダーとして、次世代へ永続可能な地域の基盤を引き継ぐことが重要な責務です。
 
スローガン「YEG Gratefulness」
~感謝と恩返し 未来へ紡ぐ桐生の輪~
 
コロナ禍を経て地域経済や人々の暮らし方に大きな変化が訪れた今、「地域とともに成長する」という精神が改めて見直されており、地域への感謝と恩返しを行動に移す機運が高まっています。こうした時代背景の中で、桐生YEGが担うべき役割は、地域を支える青年経済人として地域社会の未来を切り拓くリーダーとなり、次世代へ永続可能な地域の基盤を引き継ぐことと考えます。
また、令和7年度はここ群馬の地において日本商工会議所青年部 第45回全国大会「つる舞う形のGUNMAいせさき大会」が開催される事により桐生YEGにも大きな波が訪れます。その大きな波を桐生YEG一丸となって乗り越えた先には必ずメンバーにとっても大きなチャンスがあると確信しています。
先人たちが築いてきたこの組織を引き継ぎ、地域社会への感謝を行動に変え、桐生YEGを未来へ紡ぐ輪の中心的存在として未来への希望を共に育む活動を展開していきます。
 
『桐生YEG中期未来ビジョン』
◆共感:情熱や想いのこもったビジョンで未来のリーダーたちを引き寄せよう
◆共創:メンバーの知恵と勇気で事業の継承と新たな可能性にチャレンジしよう
◆共栄:桐生の経済的発展の支えとなるため、メンバー同士で共栄しよう
 
<<桐生商工会議所青年部>> 〒376-0023 群馬県桐生市錦町三丁目1-25 TEL:0277-45-1201 FAX:0277-45-1206